<aside>
🏫 お客様情報
千葉県柏市にキャンパスを構える、中高一貫の私立校。1935年の創立当初から、国際社会で活躍する日本人の育成を理念として掲げており、「本物の叡智」を兼ね備えたグローバル人材の育成に注力されている。
▼Monoxer活用シーン/科目
- 学年: 中1・中2、高1(2023年度)
- 科目: 英語
- シーン: 普段の宿題、小テスト、長期休暇中の宿題
- 使用コンテンツ: オリジナル問題
</aside>
<aside>
📈 活用サマリ
導入目的:
- 難関私大や国公立大に合格できる語彙力の育成
- 英検の合格者増加(中学は準2級以上、高校は2級以上)
目的の実現における課題:
- 基礎となる英単語の定着
- スピーキングやディクテーション等、音を使ったトレーニング不足の解消
取り組み:
- 生徒の状況に応じて、課題としてやり抜く運用と自律学習の両方を実現
- 部分ディクテーション問題で、「聞いたことがある」英単語を増やす学習機会を提供
- 運用のコツは「苦手な生徒でも取り組める分量」と「努力の見える化」
効果:
- すべての学力層の底上げ(低学力層の減少と上位層の割合増を実現)
- 高校1年生終了時における英検2級以上所持者が過去最多に
- 単語を事前にインプットすることで、授業の理解度や盛り上がりにも好影響がみられた
</aside>
▼今回お話を伺った方

目次
- 導入目的について
- Monoxer導入の効果について
- 活用のポイント① 学習計画機能は用途で使い分け、自律学習を促す
- 活用のポイント② 「部分ディクテーション」問題で "英文を聞く" 学習機会を提供
- 活用のポイント③ 生徒をやる気にさせる仕組みづくり
- 今後の展望